キャンプや冬場の部屋干しの洗濯物を乾かすのに大活躍のフジカハイペットストーブ!
ストーブの芯が短くなったので、『芯出し』します。芯が短くなると燃焼時間が短くなったり、火力が弱くなったりしちゃう。
まず真ん中の天板外して
こいつも外して
この反射板も外す。これはオプションで別売り。 これを付けとけば熱が反射板より後ろに行かずテントを溶かすこともない。
そんでコイツ(名前わからん)もパカッとな。
お次はこのネジ。手で外れる。
まわりの網みたいのをパカッと。
どれ、ちょっと芯を出してみましょうぞ。
短い!汚い!掃除しろ! まあこんくらいでもいいっちゃ、いいんだけど。 やる気になった時に芯出ししとかんとね。
安全装置を作動させ引っ込め芯よ!!
そしたら、この蝶番4カ所を外して
ガバッとコイツ(名前わからん)も外しちゃう。
ホントは完全の灯油抜いてからのがいいけど面倒くさいから。
今、芯はこの位置。
この芯を手を突っ込んで外しちゃうわけよ。 プチプチ。簡単さ。
そいでもって少し上げて戻す。5,6ミリくらいか? プチプチ。軽く押しつけるだけ。
芯上げ前 芯上げ後
微妙な差だと思うかもしんないけど、これが全然ちがうのよ。 芯の上の細い穴が隠れない程度に芯上げ。 安全面の問題だとかなんとか。
そしたら軽~く掃除しながら元に戻すのみ。
さっきまで見えなかった白い芯が出ました~!
綺麗に復活! ちなみにこの作業は年末にやってた。 元旦からのキャンプに向けて。
シュポシュポと灯油を満タンにして着火テストじゃ。
むむむっ! 灯油満タンにしたのに燃料計が2分の1を指しとる!
とりあえず燃料計を外してみよう。手回しで取れるよ。
動作チェック。特にコレといった問題はなさそうですな。
再び装着! よし何だかわからんが直った!
それでは改めて点火チェック!
動作正常。問題なし。 芯出ししたから火が勢いよく高く上がったよ。 なんか時々、フジカハイペットの火が消えるって人いるけど、たぶん芯が短くなっちゃったからだと思う。メーカーに戻さなくても自分で簡単にできるよ。 でもある程度芯出ししたら安全面を考え新品の芯を発注しよう!
キャンプに行くとき、購入時のダンボール箱で灯油満タンにして車に積んでる。一滴もこぼれた事ないけど、さすがに横に傾けたりして運搬はNG! メンテしてやれば10年でも使えちゃう冬の相棒。 元旦からのキャンプよろしく!
#キャンプ #ストーブ #フジカハイペット #芯