今や定番となりつつある電熱グローブ。これはRSタイチの電熱Gさん。他のも色々試したけどコレに落ち着いた。 モバイルバッテリータイプを選択。バッ直の方が充電切れなんかを気にしないで済むけど、ETC・ドラレコ・USB電源×2などバッテリーにあまり負荷をかけたくなかったし、服の中に配線通したり面倒っだったから。それに冬は仕事以外でバイクで遠出することあんまないし。これで充分。
基本、電熱グローブは冬の早朝出発や高速なんか限定で使ってる。 それ以外冬の日中なんかは通常の冬用グローブ。 理由は電熱グローブは固い!重さは着けてしまえば気にならないけど、この固さはね・・・。通常の冬用グローブよりアクセル・クラッチワークがしずらいのは確か。中に配線してあるから構造上仕方ないのだろう。でもやっぱ断然温かいのだ!
固くてゴワゴワしてるけど、一度使うと止められないんだよなあ、これが。
グローブな中にファスナー。ここにバッテリーを入れる。
中のコードを取り出して・・・
バッテリーにぶっさす。
ちなみにバッテリーのボタンを長押しすると充電の残量がわかる。
そんで収納。
バッテリーの厚みがあるから、袖まわりがモコモコに。腕時計とかしてる厳しい。あと固いから装着が若干しずらい。
ボタンを長押しするとLEDが点滅して電源が入る。最初は『赤』高温。冬でも昼間とかならむしろ熱く感じるくらい。当然、高温の方がバッテリーを喰う。持続時間は約2時間。
もう一度ボタンを押せば『黄』中温。持続時間は約3時間。
そんで次は『緑』低温。持続時間は約4時間。でもこのモードで済む程度の気温なら通常の冬用グローブ使うかな。
そんなに寒くない日や日中ではこのゴールドウインの冬用グローブを使用。
やはり柔らかい・軽い・そこそこ温かい・運転しやすい。なんでか俺はゴールドウイン結構好きなのよ。相性がいいのかな?ゴールドウインの冬用ブーツも持ってる。
ショート?だから袖口から冷気が入ってきちゃうけど。慣れだよね、慣れ。
電熱グローブ持ってなかった時は、このインナーグローブをしていた時期もあったけどここ数年は使ってない。やっぱ厚みが出てアクセルワークしにくいから。
できればもう一つグローブ欲しいな。 仕事もMT09で、雨でも乗るからビチョビチョになったグローブを冬の翌朝から着けたくないから。 でもいいな思ったグローブがサイズ切れでなかったり・・・。ネットじゃ着け心地とかわからんしね。はあ・・・。
#冬用グローブ #電熱グローブ #RSタイチ #ゴールドウイン #インナーグローブ